相変わらず休日の津別通いが続いています。
まあ、スキー馬鹿なオフトレってば、まったくワンパターンなモノで。
盆明けからは午前中に資格試験のための講習が始まったのですが、
それが終了後時間を惜しんで、往復4時間かけて津別に行くとゆー…。
ホント馬鹿ですね。
ところで、津別通いの魅力の一つに移り行く季節の変わり目を車中から楽しめる、ってのがあったりします。
春の阿寒の森の若葉やエンレイソウの群生や、スキー場横の斜面の芝桜、
夏のひまわり畑、
秋の収穫や紅葉、
そして、春夏秋冬変わらずのシカの恐怖…。
と言ったリアルな季節感が楽しめます。
先日日曜日の津別は午後3時頃現着。
すると、パラパラと雨が落ちている…。
常連さんたちはさっさと帰り支度…。
今まで、不思議と雨に降られていない私は『止んでくれ~!』と空に念を送る。
そして、その結果はこんなに素晴らしいプレゼントを頂いたのでありました。
コレを横目にせっせと練習。
今回は左外腰が出にくいのでそこを意識して練習しました。
最後の1~2本、6時近くであたりは暗くなりかけてましたが、納得の出来る滑りで終えられました。
この感覚の蓄積が次につながるのかな?ということを期待しつつ、
時間を作ってシーズンインに備えたいなぁ、とそう思うこの頃です。
しかし、ホント虹キレイでした。
twitterやmixiで公開したので、最後に皆さんに見ていただきました。
かしこ
先日、部屋の本を整理していたら、なまら懐かしい本が出てきました。
タイトルは『マイコンがわかった!』
出た頃ってパソコンのことマイコンって言ってましたよね、そういえば。
『太陽にほえろ!』の石原良純も『マイコン刑事』だったし(笑)。
で、その本に『マイコンを使った未来』みたいな挿絵があったのですが、
ほとんど実現されている、と言う現実には、ほぉ~ってカンジがありました。
具体的には、ネットショッピングとか、SKYPEだとか…。
いづれにしても、今日仕事やプライベートの中で、切っても切り離せないのがパソコン。
自分が今使ってるのはLet's noteの8年落ち。
確かヤフオクで2万で買った記憶…。
正直かなり使い勝手は良く、
人に『どんなパソコンが良い?』って聞かれたら迷わずLet's noteを勧めてしまいます。
その理由
① デザインがシンプル
② 作りもシンプル
以上、この2点に尽きる。
デザインについては好みがあるでしょうが、
②の作りについては、実は1度液晶を割ってしまったことがあるんです。
で、しょうがないので、電器屋に持っていって修理依頼…すると、大体8万くらいはするということ。
2万で買ったモノに8万の修理代って…と思った私は、早速ネットで調べました。
結果はこのパソコン、他メーカーに比べてかなりシンプルな出来らしく、
自分で修理改造はそんなに難しくないとのコト。
で更に調べると、マニュアルが5千円くらいでネットで売っている!
早速入手し、更には同型の液晶だけ生きているパソコンを1万円くらいでゲット!
マニュアル通りに液晶ユニットを移植することに成功したのでした。
そんなこんなで、今現在もなかなか好調な自分のパソコンであります。
やっぱり、ツールはシンプルな物が一番!ではないでしょうかね。
ただ、次買うときはMac Bookにしようと思ってますけど、なにか?
かしこ