インフォメーション
【注意】釧路市内に「オレオレ詐欺」に関する不審電話がかかってきています! 2019/03/27
【釧路市役所】
釧路市内で、親族や息子を名乗る者から、「知人が株に手を出して俺も関わった」「俺にも責任があるからお金を借りて回らないといけない」などという電話がかかってきています。
このような電話があった場合には、あわてずに必ずあらかじめ知っている息子や親族の電話番号にかけ直して事情を確認してください。
また「知人がお金をとりに行く」と言われても、知っている人以外にはキャッシュカードや現金は絶対に渡さないでください。
少しでも「本当かな」「おかしいな」と感じたら、
・警察相談専用電話 #9110
・釧路市消費生活相談室(電話24−3000)
月曜から金曜(祝日・年末年始を除く)10時〜15時30分
までご相談下さい。
釧路市内で、親族や息子を名乗る者から、「知人が株に手を出して俺も関わった」「俺にも責任があるからお金を借りて回らないといけない」などという電話がかかってきています。
このような電話があった場合には、あわてずに必ずあらかじめ知っている息子や親族の電話番号にかけ直して事情を確認してください。
また「知人がお金をとりに行く」と言われても、知っている人以外にはキャッシュカードや現金は絶対に渡さないでください。
少しでも「本当かな」「おかしいな」と感じたら、
・警察相談専用電話 #9110
・釧路市消費生活相談室(電話24−3000)
月曜から金曜(祝日・年末年始を除く)10時〜15時30分
までご相談下さい。
人への想い 揺れる人間像 2019/03/02
【釧路市立美術館】
2019年2月23日(土)〜3月31日(日)
一般140円(大学生以下無料)
王侯貴族の肖像画や街の人々の群像、物語の登場人物など、人の姿は東西を問わず描かれてきました。そこには時代の生活や歴史観など、地域・時代の特色があふれています。
本展では所蔵作品の中から人間像を題材とした作品を特集します。
2019年2月23日(土)〜3月31日(日)
一般140円(大学生以下無料)
王侯貴族の肖像画や街の人々の群像、物語の登場人物など、人の姿は東西を問わず描かれてきました。そこには時代の生活や歴史観など、地域・時代の特色があふれています。
本展では所蔵作品の中から人間像を題材とした作品を特集します。
荒井記念美術館所蔵 ピカソ版画展 ―初期から晩年まで60年の軌跡 2019/01/13
【北海道立釧路芸術館】
平成31年1月25日(金)〜平成31年3月10日(日)
会場: 展示室 / 開館時間: 9:30〜17:00
20世紀絵画の巨匠ピカソはその長い生涯にわたって約2000点におよぶ版画作品を制作しました。即興的な線描や独創的な版表現など、そこには油彩画とは異なるピカソの魅力があふれています。「青の時代」の繊細な銅版画から戦後の創意豊かなリトグラフ、そして晩年のカラフルなリノカットまで、国内有数のピカソ版画コレクションで知られる荒井記念美術館の所蔵品から100点の作品を紹介します。
平成31年1月25日(金)〜平成31年3月10日(日)
会場: 展示室 / 開館時間: 9:30〜17:00
20世紀絵画の巨匠ピカソはその長い生涯にわたって約2000点におよぶ版画作品を制作しました。即興的な線描や独創的な版表現など、そこには油彩画とは異なるピカソの魅力があふれています。「青の時代」の繊細な銅版画から戦後の創意豊かなリトグラフ、そして晩年のカラフルなリノカットまで、国内有数のピカソ版画コレクションで知られる荒井記念美術館の所蔵品から100点の作品を紹介します。
VR体験 《北海道おすすめ観光スポットVR tour》 2018/11/27
【釧路市立博物館】
日時:12月8日(土)・9日(日)・1月12日(土)・13日(日)
午前10時〜12時、午後2時〜4時
会場:博物館マンモスホール
対象:14歳以上
申し込み不要・参加費無料
VR製作:北海道観光振興機構
日時:12月8日(土)・9日(日)・1月12日(土)・13日(日)
午前10時〜12時、午後2時〜4時
会場:博物館マンモスホール
対象:14歳以上
申し込み不要・参加費無料
VR製作:北海道観光振興機構
「ドキンとするような絵を描いてみたい…」 川瀬敏夫 作品展 2018/10/28
【北海道立釧路芸術館】
平成30年11月16日(金)〜平成31年1月16日(水)
会場: 展示室 / 開館時間: 9:30〜17:00
川瀬敏夫は、芦別市生まれ。北海道学芸大学釧路分校美術科を卒業後、約40年にわたり釧路市内の小中学校で教師を務めます。そのかたわら、重厚なマチエールで現代を生きる人間像を表現し続けました。本展では、ライフワークとなった「人たち」シリーズをはじめ、50年にわたる画業を回顧します。
平成30年11月16日(金)〜平成31年1月16日(水)
会場: 展示室 / 開館時間: 9:30〜17:00
川瀬敏夫は、芦別市生まれ。北海道学芸大学釧路分校美術科を卒業後、約40年にわたり釧路市内の小中学校で教師を務めます。そのかたわら、重厚なマチエールで現代を生きる人間像を表現し続けました。本展では、ライフワークとなった「人たち」シリーズをはじめ、50年にわたる画業を回顧します。
第15回釧路大漁どんぱく 2018/10/19
第15回釧路大漁どんぱくの延期が決定し、開催日は平成30年10月20日(土)〜21日(日)に決定いたしました。
一部構成イベントにつきましては延期日の検討を行い、後日アナウンスさせていただきます。
個別のイベント対応は以下の通りです。
・釧路大漁どんぱく本祭
10月20日(土)〜21日(日)
ステージ等詳細については決定次第お知らせいたします。
・釧路大漁どんぱく花火大会
10月20日(土)午後7時打上開始予定(60分程度)
※荒天の場合は翌21日(日)同時刻に順延
一部構成イベントにつきましては延期日の検討を行い、後日アナウンスさせていただきます。
個別のイベント対応は以下の通りです。
・釧路大漁どんぱく本祭
10月20日(土)〜21日(日)
ステージ等詳細については決定次第お知らせいたします。
・釧路大漁どんぱく花火大会
10月20日(土)午後7時打上開始予定(60分程度)
※荒天の場合は翌21日(日)同時刻に順延
「くじら祭り&くしろの鯨 味めぐり」開催 2018/09/08
「くじら祭り&くしろの鯨 味めぐり」開催!
9月20日〜22日
平成30年度「くじら祭り&くしろの鯨 味めぐり」を9月20日(木)から22日(土)までの3日間で開催します。
今年は釧路市内の36店舗のお店が参加し、イベント期間中に各店オリジナルの「くじら祭り特別メニュー」を税込500円で毎日限定20食を提供します!
また、くじら祭り特別メニューや、通常提供されている各店自慢の鯨料理を注文してご応募いただいたお客様の中から、抽選で食事券や鯨肉加工品の詰合せをプレゼントいたします。お一人様何口でもご応募できますので、どしどしご応募ください!
9月20日から22日までの3日間は、釧路自慢の鯨料理を堪能しましょう!
9月20日〜22日
平成30年度「くじら祭り&くしろの鯨 味めぐり」を9月20日(木)から22日(土)までの3日間で開催します。
今年は釧路市内の36店舗のお店が参加し、イベント期間中に各店オリジナルの「くじら祭り特別メニュー」を税込500円で毎日限定20食を提供します!
また、くじら祭り特別メニューや、通常提供されている各店自慢の鯨料理を注文してご応募いただいたお客様の中から、抽選で食事券や鯨肉加工品の詰合せをプレゼントいたします。お一人様何口でもご応募できますので、どしどしご応募ください!
9月20日から22日までの3日間は、釧路自慢の鯨料理を堪能しましょう!
第15回釧路大漁どんぱく【中止】 2018/08/17
第15回大漁どんぱく【中止】
平成30年9月7日(金)・8日(土)・9日(日)は開催!
9月6日(木)前夜祭 釧路すえひろはしご酒大会
9月7日(金)〜9日(日)どんどんパクパクくうべやぁ〜等飲食屋台
9月8日(土)いい味イキイキくしろ
9月8日(土)釧路大漁どんぱく花火大会
9月8日(土)〜9日(日)農業農村フェア in KUSHIRO
9月9日(日)Oh!!さかなまつり
平成30年9月7日(金)・8日(土)・9日(日)は開催!
9月6日(木)前夜祭 釧路すえひろはしご酒大会
9月7日(金)〜9日(日)どんどんパクパクくうべやぁ〜等飲食屋台
9月8日(土)いい味イキイキくしろ
9月8日(土)釧路大漁どんぱく花火大会
9月8日(土)〜9日(日)農業農村フェア in KUSHIRO
9月9日(日)Oh!!さかなまつり
2018根室かに祭り 2018/07/28
日時:平成30年9月1日(土)午前10時〜午後5時(かに販売は8時から)
2日(日)午前9時〜午後3時(かに販売は7時から)
※時間は予定です
会場(予定):根室港特設会場(根室市海岸町1丁目)
2日(日)午前9時〜午後3時(かに販売は7時から)
※時間は予定です
会場(予定):根室港特設会場(根室市海岸町1丁目)
極北のくらしと手仕事 イヌイットの壁かけ展 2018/06/03
【北海道立釧路芸術館】
6月22日(金)〜8月26日(日)
カナダの先住民族・イヌイットの女性たちは、代々、家族の防寒具を手作りしてきました。近年になって彼らの生活は大きく変わり、生地も毛皮からダッフル地に変化。その余った生地に伝統的な自然観や生活の様子をパッチワークした、色彩豊かな壁かけが作られるようになりました。道立北方民族博物館の所蔵品から、壁かけを中心に、石版画、石彫、人形など、イヌイットのさまざまな手仕事を紹介します。
6月22日(金)〜8月26日(日)
カナダの先住民族・イヌイットの女性たちは、代々、家族の防寒具を手作りしてきました。近年になって彼らの生活は大きく変わり、生地も毛皮からダッフル地に変化。その余った生地に伝統的な自然観や生活の様子をパッチワークした、色彩豊かな壁かけが作られるようになりました。道立北方民族博物館の所蔵品から、壁かけを中心に、石版画、石彫、人形など、イヌイットのさまざまな手仕事を紹介します。
第33回釧路湿原全国車いすマラソン大会 2018/05/16
平成30年7月14日(土)競技説明会・開会式・前夜祭
平成30年7月15日(日)競技・閉会式
今年も上記の日程で「第33回 釧路湿原全国車いすマラソン大会」を開催致します。
湿原を吹きわたるさわやかな風を受けながら走行する、この大会に参加しませんか?
実行委員会では「参加して良かった」と喜んでいただける大会となるよう、準備をすすめているところです。
多くの皆さまのご参加、お待ちしております。
平成30年7月15日(日)競技・閉会式
今年も上記の日程で「第33回 釧路湿原全国車いすマラソン大会」を開催致します。
湿原を吹きわたるさわやかな風を受けながら走行する、この大会に参加しませんか?
実行委員会では「参加して良かった」と喜んでいただける大会となるよう、準備をすすめているところです。
多くの皆さまのご参加、お待ちしております。
【釧路芸術館】風に導かれ 僕は旅をする 八戸耀生 写真展 2018/04/12
平成30年4月14日(土)〜6月13日(水)
会場: 展示室 / 開館時間: 9:30〜17:00
札幌市在住の写真家 八戸耀生は、熱気球を自在に操り、鳥のように自由な視点で世界各地の人々の生活を撮影した作品を発表しています。声をかければ届きそうな超低空から撮影した作品では、まったくユニークな双方向的コミュニケーションが生まれました。本展では、空撮写真の他、精緻な撮影・編集技術を駆使した昆虫写真や、北海道の生き物たちを題材にした作品を出品し、北海道発の創造的な写真表現を紹介します。
会場: 展示室 / 開館時間: 9:30〜17:00
札幌市在住の写真家 八戸耀生は、熱気球を自在に操り、鳥のように自由な視点で世界各地の人々の生活を撮影した作品を発表しています。声をかければ届きそうな超低空から撮影した作品では、まったくユニークな双方向的コミュニケーションが生まれました。本展では、空撮写真の他、精緻な撮影・編集技術を駆使した昆虫写真や、北海道の生き物たちを題材にした作品を出品し、北海道発の創造的な写真表現を紹介します。
【博物館】展示解説「ようこそ釧路へ」は4/21(土)・22(日) 2018/03/18
釧路の自然と歴史について、博物館の展示室を使ってご紹介する展示解説を開催します。
この春に釧路へ転入されてきた方々だけでなく、あらためて釧路について知りたいという方や、これまで博物館に足を運ばれる機会がなかった方々も、ぜひご参加ください。
2日間開催しますが、解説を担当する学芸員が異なりますので、詳しく取り上げるテーマが異なります。2日間とも参加して、より展示室を楽しむこともできますよ。
開催要項
日時 : 4月21日(土)・22日(日) 各日とも午後1時30分〜2時30分
会場:釧路市立博物館
参加費 : 無料
事前申込:不要
*常設展示室入館料が無料です!
お問い合わせ: 博物館(0154-41-5809)
この春に釧路へ転入されてきた方々だけでなく、あらためて釧路について知りたいという方や、これまで博物館に足を運ばれる機会がなかった方々も、ぜひご参加ください。
2日間開催しますが、解説を担当する学芸員が異なりますので、詳しく取り上げるテーマが異なります。2日間とも参加して、より展示室を楽しむこともできますよ。
開催要項
日時 : 4月21日(土)・22日(日) 各日とも午後1時30分〜2時30分
会場:釧路市立博物館
参加費 : 無料
事前申込:不要
*常設展示室入館料が無料です!
お問い合わせ: 博物館(0154-41-5809)
くしろ応援ファンド活用事業で開発されたスイーツが発売されました! 2018/02/19
平成30年2月10日に「新スイーツブランドNファンド」において開発された、2種類のスイーツが発売されました!
くしろ応援ファンド事業とは、釧路市内の企業等が取り組む、地域資源を活用した北海道釧路の価値を高める事業への応援資金を、全国各地の方々から小口出資により集める仕組みを設け、産学金官が一体となって、この仕組みを活用する事業を支援する取組です。
くしろ応援ファンド事業とは、釧路市内の企業等が取り組む、地域資源を活用した北海道釧路の価値を高める事業への応援資金を、全国各地の方々から小口出資により集める仕組みを設け、産学金官が一体となって、この仕組みを活用する事業を支援する取組です。
「冬の動物園まつり」「レッサーパンダの仔愛称発表」を行います 2018/01/21
【釧路市動物園】
2月11日(日曜日)に冬の動物園まつりを行います。
当日は、「正門」を閉鎖し、「西門」からのみ入園をすることができます。
(上記に伴い、正門前駐車場はご利用できません。車でお越しの際は西門側駐車場をご利用ください。)
イベント内容(積雪や当日の状態によっては内容を変更する場合がありますのでご了承ください)
・ のみものプレゼント
開園から先着400名様に西門で引換券を配布します。展示館売店でジュースなどと交換できます。(午後2時まで)
・ ミニ雪像づくり
動物園で「ミニ雪像」を作ってみませんか?
参加をしてくれたお客様には参加賞をプレゼント!(先着30名様)
受付時間 10時〜13時
受付場所 展示館(シャベルなどの貸し出しも行います)
・ ソリすべり大会
幼児、小学校低学年、小学校高学年、中学生以上の4グループに分かれて行います。
景品もご用意していますので、たくさんのご参加をお待ちしています。
受付時間 10時10分〜10時40分(ソリすべり大会開始は10時50分〜)
受付場所 サル山前ステージ
・ たからさがし大会
幼児、小学生が対象です。
雪山に隠されているスーパーボールを見つけられるかな?
時間 11時30分〜
場所 サル山前ステージ
・ みかんひろい大会
幼児、小学生が対象です。
ソリコースを滑ってくるみかんをたくさんキャッチしよう!
時間 11時45分〜
場所 サル山前ステージ
冬の動物園を満喫しましょう♪たくさんのご参加をお待ちしています。
レッサーパンダの仔愛称発表について
2017年6月28日にレッサーパンダの仔が誕生し、10月から12月まで愛称募集を行いました。
応募総数463件の中から、ついに愛称が決定いたします。
たくさんのご応募ありがとうございました。
発表ならびに命名式は冬まつりと同日の2月11日に行います。
●日にち 2月11日(日曜日)
●時間 12時45分
●場所 レッサーパンダ舎前
2月11日(日曜日)に冬の動物園まつりを行います。
当日は、「正門」を閉鎖し、「西門」からのみ入園をすることができます。
(上記に伴い、正門前駐車場はご利用できません。車でお越しの際は西門側駐車場をご利用ください。)
イベント内容(積雪や当日の状態によっては内容を変更する場合がありますのでご了承ください)
・ のみものプレゼント
開園から先着400名様に西門で引換券を配布します。展示館売店でジュースなどと交換できます。(午後2時まで)
・ ミニ雪像づくり
動物園で「ミニ雪像」を作ってみませんか?
参加をしてくれたお客様には参加賞をプレゼント!(先着30名様)
受付時間 10時〜13時
受付場所 展示館(シャベルなどの貸し出しも行います)
・ ソリすべり大会
幼児、小学校低学年、小学校高学年、中学生以上の4グループに分かれて行います。
景品もご用意していますので、たくさんのご参加をお待ちしています。
受付時間 10時10分〜10時40分(ソリすべり大会開始は10時50分〜)
受付場所 サル山前ステージ
・ たからさがし大会
幼児、小学生が対象です。
雪山に隠されているスーパーボールを見つけられるかな?
時間 11時30分〜
場所 サル山前ステージ
・ みかんひろい大会
幼児、小学生が対象です。
ソリコースを滑ってくるみかんをたくさんキャッチしよう!
時間 11時45分〜
場所 サル山前ステージ
冬の動物園を満喫しましょう♪たくさんのご参加をお待ちしています。
レッサーパンダの仔愛称発表について
2017年6月28日にレッサーパンダの仔が誕生し、10月から12月まで愛称募集を行いました。
応募総数463件の中から、ついに愛称が決定いたします。
たくさんのご応募ありがとうございました。
発表ならびに命名式は冬まつりと同日の2月11日に行います。
●日にち 2月11日(日曜日)
●時間 12時45分
●場所 レッサーパンダ舎前
企画展「映像でよみがえる簡易軌道と道東開拓のあゆみ」 2018/01/02
【NHK釧路放送局・市立博物館】企画展「映像でよみがえる簡易軌道と道東開拓のあゆみ」
日時 2018(平成30)年1月20日(土)〜2月18日(日)
午前9時30分〜午後5時
会場 釧路市立博物館 講堂(無料)
日時 2018(平成30)年1月20日(土)〜2月18日(日)
午前9時30分〜午後5時
会場 釧路市立博物館 講堂(無料)
<最東端で観る日の出!納沙布岬初日詣のご案内> 2017/12/17
開催日 平成30年1月1日(月・祝)
場所 納沙布岬 日の出時刻 6:49
元旦の納沙布岬は、本土最東端の初日の出を眺めるため毎年多くの方が訪れます。
周辺施設では、温かい飲物の無料配布、 花咲ガニのてっぽう汁販売などが行われます。
場所 納沙布岬 日の出時刻 6:49
元旦の納沙布岬は、本土最東端の初日の出を眺めるため毎年多くの方が訪れます。
周辺施設では、温かい飲物の無料配布、 花咲ガニのてっぽう汁販売などが行われます。
スパカツチャレンジ【動画】 2017/12/09
公益社団法人日本青年会議所 北海道地区協議会 第66回北海道地区大会 釧路大会「挑む」をテーマに開催されました「第66回北海道地区大会 釧路大会」。
釧路市民のみなさまに、応援メッセージと共に釧路のソウルフードであるスパカツに挑んでいただき、おいしく完食していただきました。
釧路市民のみなさまに、応援メッセージと共に釧路のソウルフードであるスパカツに挑んでいただき、おいしく完食していただきました。
#あるある釧路 2017/11/23
【釧路総合振興局発】
釧路市防災メール配信サービス|北海道釧路市ホームページ 2017/11/04
【釧路市防災メール配信サービス】
釧路市では、あらかじめ登録していただいた携帯電話やパソコンにメールで災害時の避難情報をお知らせする配信サービスを行います。また、携帯電話を持っていない高齢者などの世帯に対しては、FAXや固定電話(自動音声通話)への上記情報配信サービスを行います。(要申込)
簡単に利用することができ、いざという時に大変役立つものです。ぜひご利用ください。
釧路市では、あらかじめ登録していただいた携帯電話やパソコンにメールで災害時の避難情報をお知らせする配信サービスを行います。また、携帯電話を持っていない高齢者などの世帯に対しては、FAXや固定電話(自動音声通話)への上記情報配信サービスを行います。(要申込)
簡単に利用することができ、いざという時に大変役立つものです。ぜひご利用ください。
マチナカギャラリー&スイーツ・スタンプラリー! 2017/10/17
【釧路市立美術館】
2017.10/7(土)-11/26(日)
第6回を迎えたマチナカギャラリー&スタンプラリー。今年も北大通周辺の街中を歩いて、スタンプを集めてみよう!
お菓子店やパン屋さんではペキタをモチーフにした限定商品を用意。また、スタンプを集めて応募すると、各種商品券が当たります!ギャラリーではいろんな展示をしていて、新しいアートとの出会いがあるかも!!
さあ、秋のひと時を街歩きで楽しもう!
2017.10/7(土)-11/26(日)
第6回を迎えたマチナカギャラリー&スタンプラリー。今年も北大通周辺の街中を歩いて、スタンプを集めてみよう!
お菓子店やパン屋さんではペキタをモチーフにした限定商品を用意。また、スタンプを集めて応募すると、各種商品券が当たります!ギャラリーではいろんな展示をしていて、新しいアートとの出会いがあるかも!!
さあ、秋のひと時を街歩きで楽しもう!
【博物館】春採湖畔探鳥会 2017/10/05
春採湖畔の鳥、植物、昆虫を観察しよう 「春採湖畔いきもの観察会」
季節ごとに変化する春採湖畔のいきものたちを観察しませんか?
湖畔のお散歩の楽しみが増えるかも…。
春採湖畔いきもの観察会は4月から11月まで開催しています。
開催日時
2017年10月15日
2017年11月19日
午前8時〜10時
集合:博物館前 参加費無料
季節ごとに変化する春採湖畔のいきものたちを観察しませんか?
湖畔のお散歩の楽しみが増えるかも…。
春採湖畔いきもの観察会は4月から11月まで開催しています。
開催日時
2017年10月15日
2017年11月19日
午前8時〜10時
集合:博物館前 参加費無料
〈我が町のお宝〉展−弟子屈町から 2017/09/14
【北海道立釧路芸術館】
9月9日(土)〜10月4日(水)
観覧料:無料
釧路・根室管内の町村が所蔵している絵画や彫刻、書、古い民具などにスポットを当て、町の歴史や個性を紹介するシリーズの第3弾。今回は弟子屈町です。1876年の硫黄山採掘に伴い町が形成され、その後農業と畜産が盛んになりました。摩周湖、屈斜路湖など北海道を代表する名所を抱える観光都市としても知られます。どんな「お宝」が登場するでしょうか。お楽しみに。
9月9日(土)〜10月4日(水)
観覧料:無料
釧路・根室管内の町村が所蔵している絵画や彫刻、書、古い民具などにスポットを当て、町の歴史や個性を紹介するシリーズの第3弾。今回は弟子屈町です。1876年の硫黄山採掘に伴い町が形成され、その後農業と畜産が盛んになりました。摩周湖、屈斜路湖など北海道を代表する名所を抱える観光都市としても知られます。どんな「お宝」が登場するでしょうか。お楽しみに。
「ルパン三世フェスティバルin浜中町」 2017/09/03
今年の開催は9月16日(土)・17日(日)の2日間です!
ルパン三世の誕生50周年を記念して、豪華メンバーが奇跡の集結!
記念セレモニーや恒例のトーク&アフレコライブは、まさに必見!
17日(日)は浜中町屈指のグルメイベント「きりたっぷ岬まつり」との同時開催。
さらに「モンキー・パンチ・コレクション」もパワーアップ!
皆さまのご来場をお待ちしております!
ルパン三世の誕生50周年を記念して、豪華メンバーが奇跡の集結!
記念セレモニーや恒例のトーク&アフレコライブは、まさに必見!
17日(日)は浜中町屈指のグルメイベント「きりたっぷ岬まつり」との同時開催。
さらに「モンキー・パンチ・コレクション」もパワーアップ!
皆さまのご来場をお待ちしております!
2017根室かに祭り! 2017/08/28
日時:平成29年9月2日(土)午前10時〜午後5時(かに販売は8時から)
3日(日)午前 9時〜午後3時(かに販売は7時から)
会場:根室港特設会場(根室市海岸町1丁目)
ステージゲスト: 演歌歌手 走 裕介 他(2日間出演予定)
3日(日)午前 9時〜午後3時(かに販売は7時から)
会場:根室港特設会場(根室市海岸町1丁目)
ステージゲスト: 演歌歌手 走 裕介 他(2日間出演予定)
第14回釧路大漁どんぱく 2017ホームページ 2017/08/19
2017年9月1日(金)・2日(土)・3日(日)開催予定
大地の恵み・大海の幸・大空の華”をテーマに開催される『釧路大漁どんぱく』。花火があがる「どん」という音と、美味しいものを「ぱく」っと食べて楽しむ事から名付けられた「どんぱく」。北海道最大の三尺玉が目玉の花火大会をはじめ、各種イベントをご堪能ください。
8月31日(木)前夜祭 釧路すえひろはしご酒大会
9月 1日(金)〜3日(日)どんどんパクパクくうべやぁ〜等飲食屋台
9月 2日(土)いい味イキイキくしろ
9月 2日(土)釧路大漁どんぱく花火大会
9月 2日(土)〜3日(日)農業農村フェア in KUSHIRO
9月10日(日)Oh!!さかなまつり
大地の恵み・大海の幸・大空の華”をテーマに開催される『釧路大漁どんぱく』。花火があがる「どん」という音と、美味しいものを「ぱく」っと食べて楽しむ事から名付けられた「どんぱく」。北海道最大の三尺玉が目玉の花火大会をはじめ、各種イベントをご堪能ください。
8月31日(木)前夜祭 釧路すえひろはしご酒大会
9月 1日(金)〜3日(日)どんどんパクパクくうべやぁ〜等飲食屋台
9月 2日(土)いい味イキイキくしろ
9月 2日(土)釧路大漁どんぱく花火大会
9月 2日(土)〜3日(日)農業農村フェア in KUSHIRO
9月10日(日)Oh!!さかなまつり
根釧ソフトクリームマップ | 釧路総合振興局産業振興部農務課 2017/08/04
北海道の東側に位置する根釧地域。冷涼な気候と広大な牧草地を生かした酪農が盛んで、生乳の生産量は日本一です。
青空の下、根釧地域をノンビリとドライブしてみると、道路の両サイドは緑がまぶしい牧草地で、のんびりと草をはむ乳牛たちを見ることもできます。更には、鮮やかな色合いの「ソフトクリーム」と書かれたのぼりや看板を見ることもできます。
根釧地域では、地元産の新鮮で高品質なミルクを使ったソフトクリームが、様々な工房で製造・販売されています。中には、酪農家さんが自家牧場の生乳で作ったソフトクリームや、チーズ工房ならではのチーズを生かしたソフトクリーム、地元産牛乳にハチミツなどをトッピングしたソフトクリームなど、同じソフトクリームでも特色ある味わいを楽しめます。
青空の下、根釧地域をノンビリとドライブしてみると、道路の両サイドは緑がまぶしい牧草地で、のんびりと草をはむ乳牛たちを見ることもできます。更には、鮮やかな色合いの「ソフトクリーム」と書かれたのぼりや看板を見ることもできます。
根釧地域では、地元産の新鮮で高品質なミルクを使ったソフトクリームが、様々な工房で製造・販売されています。中には、酪農家さんが自家牧場の生乳で作ったソフトクリームや、チーズ工房ならではのチーズを生かしたソフトクリーム、地元産牛乳にハチミツなどをトッピングしたソフトクリームなど、同じソフトクリームでも特色ある味わいを楽しめます。
第70回くしろ港まつり-8/4〜8/6 2017/07/11
東京ディズニーリゾート®・スペシャルパレード
日時:2017年8月6日(日) 16:30頃(予定)
「くしろ港まつり」は、昭和23年の釧路港開港50年を記念して開催された「釧路港開港50年港まつり」を第1回として現在まで続く釧路市の夏を彩る祭りです。
「大漁ばやしパレード」・「市民踊りパレード」・「音楽パレード」の三大パレードを中心に、海上大漁旗パレード、歩行者天国、舟漕ぎ大会、みなとコンサート、巡視船体験航海、釧路川「渡し舟」、しすい!リベルバンドコンサートなど各種イベントが毎年8月第一週の金、土、日曜日の3日間にわたって繰り広げられる釧路市を代表するイベントです。 今年は記念すべき第70回目の開催となります。今年は伝統の三大パレードの他に、70回を記念した「第70回くしろ港まつりスペシャルパレード」を開催いたします。
日時:2017年8月6日(日) 16:30頃(予定)
「くしろ港まつり」は、昭和23年の釧路港開港50年を記念して開催された「釧路港開港50年港まつり」を第1回として現在まで続く釧路市の夏を彩る祭りです。
「大漁ばやしパレード」・「市民踊りパレード」・「音楽パレード」の三大パレードを中心に、海上大漁旗パレード、歩行者天国、舟漕ぎ大会、みなとコンサート、巡視船体験航海、釧路川「渡し舟」、しすい!リベルバンドコンサートなど各種イベントが毎年8月第一週の金、土、日曜日の3日間にわたって繰り広げられる釧路市を代表するイベントです。 今年は記念すべき第70回目の開催となります。今年は伝統の三大パレードの他に、70回を記念した「第70回くしろ港まつりスペシャルパレード」を開催いたします。
北海道釧路保健所が移転します 2017/06/14
北海道釧路保健所が移転します【PDF】
新庁舎は平成29年7月18日(火)から業務を開始します。
場所は旧釧路聾学校跡です。
新庁舎は平成29年7月18日(火)から業務を開始します。
場所は旧釧路聾学校跡です。
釧路市動物園公式YOUTUBEとホッキョクグマ舎の飼育展示について 2017/05/20
【動画配信】
釧路市動物園の動物たちの様子は、釧路市動物園YOUTUBEから、ご覧いただけます。
釧路市動物園の動物たちの様子は、釧路市動物園YOUTUBEから、ご覧いただけます。
こち亀展〜こちら釧路市立美術館内派出所 2017/04/12
2017.5/20(土)-7/9(日)
日本を代表する国民的ギャグ漫画、秋本治著「こちら葛飾区亀有公園前派出所」。週刊少年ジャンプで1976年の連載開始から毎週一度も休載することなく、2016年、40周年の金字塔を打ち立て惜しまれつつ連載を終了しました。今回の展覧会では、作者監修のもと、3万枚を超える中から厳選された原画や展示物、映像が登場。さらに展覧会のために描きおろされた、感動の描きおろし作品の1話丸ごと展示など、こち亀ワールドをたっぷりと体験していただけるお楽しみの展示と企画が満載です。
主催:釧路市立美術館、釧路市民文化展実行委員会、公益財団法人 釧新教育芸術振興基金、釧路新聞社
後援:FMくしろ、(一財)釧路市民文化振興財団
協賛:アートギャラリー協力会
企画:こち亀展実行委員会(読売新聞社、集英社)
原作:秋本治
企画協力:週刊少年ジャンプ編集部
展示協力:大日本印刷
日本を代表する国民的ギャグ漫画、秋本治著「こちら葛飾区亀有公園前派出所」。週刊少年ジャンプで1976年の連載開始から毎週一度も休載することなく、2016年、40周年の金字塔を打ち立て惜しまれつつ連載を終了しました。今回の展覧会では、作者監修のもと、3万枚を超える中から厳選された原画や展示物、映像が登場。さらに展覧会のために描きおろされた、感動の描きおろし作品の1話丸ごと展示など、こち亀ワールドをたっぷりと体験していただけるお楽しみの展示と企画が満載です。
主催:釧路市立美術館、釧路市民文化展実行委員会、公益財団法人 釧新教育芸術振興基金、釧路新聞社
後援:FMくしろ、(一財)釧路市民文化振興財団
協賛:アートギャラリー協力会
企画:こち亀展実行委員会(読売新聞社、集英社)
原作:秋本治
企画協力:週刊少年ジャンプ編集部
展示協力:大日本印刷
【釧路市立博物館】展示解説「ようこそ釧路へ」 2017/03/12
日時 : 4月15日(土)・16日(日) 各日とも午後1時30分〜2時30分
会場 : 釧路市立博物館
参加費 : 無料
事前申込:不要
*常設展示室入館料が無料です!
釧路の自然と歴史について、博物館の展示室を使ってご紹介する展示解説を開催します。
この春に釧路へ転入されてきた方々だけでなく、あらためて釧路について知りたいという方や、これまで博物館に足を運ばれる機会がなかった方々も、ぜひご参加ください。
2日間開催しますが、解説を担当する学芸員が異なりますので、詳しく取り上げるテーマが異なります。2日間とも参加して、より展示室を楽しむこともできますよ。
会場 : 釧路市立博物館
参加費 : 無料
事前申込:不要
*常設展示室入館料が無料です!
釧路の自然と歴史について、博物館の展示室を使ってご紹介する展示解説を開催します。
この春に釧路へ転入されてきた方々だけでなく、あらためて釧路について知りたいという方や、これまで博物館に足を運ばれる機会がなかった方々も、ぜひご参加ください。
2日間開催しますが、解説を担当する学芸員が異なりますので、詳しく取り上げるテーマが異なります。2日間とも参加して、より展示室を楽しむこともできますよ。
中小企業・小規模事業者等支援ポータルサイト「ビズサポくしろ」の公開について 2017/02/11
【釧路市役所】
平成29年1月16日より、市内の創業者や事業者の皆さまへの支援の一環として、中小企業・ポータルサイト「ビズサポくしろ」を公開いたしました!
釧路市で行っている補助金などの支援制度はもちろん、国や道、市内支援機関等で行う支援策や各種セミナー、講演会の開催情報などを掲載してまいります。ぜひご活用ください!
平成29年1月16日より、市内の創業者や事業者の皆さまへの支援の一環として、中小企業・ポータルサイト「ビズサポくしろ」を公開いたしました!
釧路市で行っている補助金などの支援制度はもちろん、国や道、市内支援機関等で行う支援策や各種セミナー、講演会の開催情報などを掲載してまいります。ぜひご活用ください!
美術館に初詣 とり大集合! 2017/01/15
【釧路市立美術館】
2017.1/7(土)-2/12(日)
一般140円(大学生以下無料)
*身体障がい者手帳、療育手帳、精神障がい者保健福祉手帳の交付を受けた方および付き添いの方、65歳以上の釧路市民は無料。
2017年の干支「酉」にちなんで、「とり」を描いた作品を特集。釧路と関係が深い「丹頂」から、私たちの身近に暮らす「カラス」まで、様々なとりの絵を紹介します。また会期中には新年最初の「ペキタ工作広場」を開催。寒くて閉じこもりがちな冬に、新年を彩る美術体験の機会を提供します。
2017.1/7(土)-2/12(日)
一般140円(大学生以下無料)
*身体障がい者手帳、療育手帳、精神障がい者保健福祉手帳の交付を受けた方および付き添いの方、65歳以上の釧路市民は無料。
2017年の干支「酉」にちなんで、「とり」を描いた作品を特集。釧路と関係が深い「丹頂」から、私たちの身近に暮らす「カラス」まで、様々なとりの絵を紹介します。また会期中には新年最初の「ペキタ工作広場」を開催。寒くて閉じこもりがちな冬に、新年を彩る美術体験の機会を提供します。
【博物館】まが玉をつくろう〜2017年1月14・15日釧路市立博物館で開催! 2017/01/01
釧路市埋蔵文化財調査センター・釧路市立博物館では、北斗遺跡竪穴の会と共催し「まが玉をつくろう」を開催します。
大昔、先史時代の装身具(そうしんぐ)のひとつである勾玉(まがたま)を滑石などのやわらかい石をけずって作りましょう!傷ひとつなくピカピカに仕上げるのは大変ですが、がんばって作ったまが玉はまさに世界にひとつだけのアクセサリです。
大昔、先史時代の装身具(そうしんぐ)のひとつである勾玉(まがたま)を滑石などのやわらかい石をけずって作りましょう!傷ひとつなくピカピカに仕上げるのは大変ですが、がんばって作ったまが玉はまさに世界にひとつだけのアクセサリです。
納沙布岬初日詣 2016/12/26
本土最東端の納沙布岬で新年を迎えるイベント会場では郷土芸能の披露や花咲がにのてっぽう汁の販売、温かいコーヒーとお茶の無料配布もあります。
日時 平成29年 1月 1日(日)
場所 根室市納沙布岬
行事内容 午前5時〜7時 北方領土資料館(旧根室市観光物産センター)
(予定) コーヒー・お茶の無料提供・てっぽう汁販売
午前6時20分 郷土芸能 ねむろ太鼓披露 (「北方館・望郷の家」前にて)
午前6時49分 初日の出参拝 (納沙布岬灯台周辺にて)
日時 平成29年 1月 1日(日)
場所 根室市納沙布岬
行事内容 午前5時〜7時 北方領土資料館(旧根室市観光物産センター)
(予定) コーヒー・お茶の無料提供・てっぽう汁販売
午前6時20分 郷土芸能 ねむろ太鼓披露 (「北方館・望郷の家」前にて)
午前6時49分 初日の出参拝 (納沙布岬灯台周辺にて)
美術と博物資料で辿る釧路行幸 2016/12/03
【釧路市立美術館】
2016.12/3(土)-25(日)
一般140円(大学生以下無料)
*身体障がい者手帳、療育手帳、精神障がい者保健福祉手帳の交付を受けた方および付き添いの方、65歳以上の釧路市民は無料。
昭和天皇は昭和11年、29年に釧路を行幸されています。釧路駅から幣舞橋を通り市街地を視察、また大楽毛の馬市を見学される様子を、多くの市民が出迎え、街は歓迎ムード一色に包まれました。
本展では昭和11年の行幸から80年の節目を迎え、市内各所を回られたその足跡や、六園荘でのお迎えなど当時の様子を、残された希少な美術館・博物館の資料で辿ります。
2016.12/3(土)-25(日)
一般140円(大学生以下無料)
*身体障がい者手帳、療育手帳、精神障がい者保健福祉手帳の交付を受けた方および付き添いの方、65歳以上の釧路市民は無料。
昭和天皇は昭和11年、29年に釧路を行幸されています。釧路駅から幣舞橋を通り市街地を視察、また大楽毛の馬市を見学される様子を、多くの市民が出迎え、街は歓迎ムード一色に包まれました。
本展では昭和11年の行幸から80年の節目を迎え、市内各所を回られたその足跡や、六園荘でのお迎えなど当時の様子を、残された希少な美術館・博物館の資料で辿ります。
ホッキョクグマの誕生会を開催します! 2016/11/16
【釧路市動物園】
12月9日で8歳になる「キロル」(オス)と12月4日で4歳になる「ミルク」(メス)の誕生会を開催します。
誕生会ではアイスケーキのプレゼントや飼育員によるキロルとミルクのお話などを行います。
ぜひ一緒にお祝いしましょう!
日にち:12月4日(日)
時 間:11時30分〜(10時30分よりプレイベントも行っております)
場 所:ホッキョクグマ舎前
12月9日で8歳になる「キロル」(オス)と12月4日で4歳になる「ミルク」(メス)の誕生会を開催します。
誕生会ではアイスケーキのプレゼントや飼育員によるキロルとミルクのお話などを行います。
ぜひ一緒にお祝いしましょう!
日にち:12月4日(日)
時 間:11時30分〜(10時30分よりプレイベントも行っております)
場 所:ホッキョクグマ舎前
創立80周年記念企画展 「知られざる釧路湿原」 2016/08/21
【釧路市立博物館】
釧路湿原に生きる様々な動植物。その中でもあまり知られていないものにスポットを当て、知られざる彼らの役割を紹介します。
開催期間:7月2日(土)〜9月25日(日)
午前9時30分〜午後5時(常設展示室入場は午後4時30分まで)
会場:釧路市立博物館マンモスホール〔入場無料〕
釧路湿原に生きる様々な動植物。その中でもあまり知られていないものにスポットを当て、知られざる彼らの役割を紹介します。
開催期間:7月2日(土)〜9月25日(日)
午前9時30分〜午後5時(常設展示室入場は午後4時30分まで)
会場:釧路市立博物館マンモスホール〔入場無料〕
当社ホームページがリニューアルしました! 2016/03/09
当社サイトがレスポンシブWEB対応でリニューアル! これまで以上にスマホやタブレットでも見やすくなりました。尚、工事のご注文をいただいた方へのキャンペーンも実施中です。この機会に、お庭の装いをはじめてみませんか?
【helloくしろ】サイトをリニューアルしました! 2015/06/05
平成27年6月5日、サイトをリニューアルしました。
リニューアルに伴い、サイトの一部表示が最新に更新されない状況(正しく表示しない)が発生してます。
正しく最新の表示が更新されるには、右クリック「最新の情報に更新(R)」(IEの場合)をして下さい。
IE以外のブラウザの場合は、履歴をクリアする事で最新の情報に更新されます。
リニューアルに伴い、サイトの一部表示が最新に更新されない状況(正しく表示しない)が発生してます。
正しく最新の表示が更新されるには、右クリック「最新の情報に更新(R)」(IEの場合)をして下さい。
IE以外のブラウザの場合は、履歴をクリアする事で最新の情報に更新されます。
釧路市公式フェイスブックページ 2015/02/21
平成27年2月2日(月曜日)より、釧路市公式フェイスブックページの運用を開始しました。市の事業や、地域のイベント、出来事等に関する情報などを発信します。みなさまの「いいね!」「シェア」をお待ちしています。
また、釧路市議会公式フェイスブックの運用も開始しておりますので、どうぞご覧ください。
また、釧路市議会公式フェイスブックの運用も開始しておりますので、どうぞご覧ください。
『Hello,くしろ』からのお知らせ 2014/09/01
いつもご利用いただき、ありがとうございます。
2014/9/10より「登録上の注意事項」を下記のとおり変更いたします。
変更前:釧路(道東)在住の方か釧路(道東)出身者のページであれば
どなたでも登録できます。
変更後:コンテンツが下記に関するウェブサイトであれば登録できます。
1.釧路(道東)に実在する企業・飲食店・サービスなど
2.釧路(道東)で提供しているサービス
3.釧路(道東)に関するコンテンツ(ブログ・SNS)
4.管理者が適正とするコンテンツ
『Hello,くしろ』は他の検索サービスと違い、地域に特化したサイトを目指しておりますので
皆様のご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
2014/9/10より「登録上の注意事項」を下記のとおり変更いたします。
変更前:釧路(道東)在住の方か釧路(道東)出身者のページであれば
どなたでも登録できます。
変更後:コンテンツが下記に関するウェブサイトであれば登録できます。
1.釧路(道東)に実在する企業・飲食店・サービスなど
2.釧路(道東)で提供しているサービス
3.釧路(道東)に関するコンテンツ(ブログ・SNS)
4.管理者が適正とするコンテンツ
『Hello,くしろ』は他の検索サービスと違い、地域に特化したサイトを目指しておりますので
皆様のご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
本日の救急当番病院 2012/04/06
意外と知られていないようですが
「Helloくしろ」・【病院・医療・健康】のカテゴリー右上に本日の救急当番病院が表示されます。
今後ご活用ください。。。
「Helloくしろ」・【病院・医療・健康】のカテゴリー右上に本日の救急当番病院が表示されます。
今後ご活用ください。。。
「Hello,くしろ」からのお知らせ! 2012/03/16
いつも「Hello,くしろ」をご利用頂きありがとうございます。当サイトはリンクフリーです。
リンク承諾に関するお問い合せは必要ありませんがリンク先は、「http://hello.946jp.com/」にお願いします。
また、リンク用アイコンを用意してありますので、必要に応じてご利用ください。
静止タイプ
動画タイプ
なお、相互リンクお申し込みの方は「Hello,くしろ」へのリンクをして頂いた後にメールにてお知らせ下さい。
こちらからも相互リンクに登録いたします。その際のリンクアイコンの設置は任意です。
(文字だけのリンクでも構いません)
リンク承諾に関するお問い合せは必要ありませんがリンク先は、「http://hello.946jp.com/」にお願いします。
また、リンク用アイコンを用意してありますので、必要に応じてご利用ください。


なお、相互リンクお申し込みの方は「Hello,くしろ」へのリンクをして頂いた後にメールにてお知らせ下さい。
こちらからも相互リンクに登録いたします。その際のリンクアイコンの設置は任意です。
(文字だけのリンクでも構いません)